こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較

こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較

こどもちゃれんじとZ会、どちらの通信教育が子供(と家庭)に適しているか分かる

こどもちゃれんじ(ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷ)とゼット会(年少・年中・年長)を比較しました。
「初めての通信教育、始めるならどちらがいいかしら」「2歳まではこどもちゃれんじだったけどそろそろ乗り換えるべきかな」という判断をお手伝いできるように、次の6つの視点から比べています。

  • コンセプトの違いはあるか
  • 価格はどのくらい違うか
  • 時間適負担はどのくらい違うのか
  • 教科はどう違うか
  • 教材はどう違うか
  • 第三者評価の比較

もちろん全てに目を通していただければ両社の違いが明確になると思いますが、気になる項目だけをお読みいただいてもお役に立てると思います。

全てのジャンルにおいて洗練され、誰もが推薦できる安定の通信教育「こどもちゃれんじ」

多角的に幼児教育を研究し尽くして、カスタマイズもするしキャンペーンもするし、ありとあらゆる方向から他社と差別化する凄まじいサービス。その本気度が頼もしいので、ブランドの信頼性は高い。また、イード・アワードで「子供が好きな通信教育」部門の絶対王者でもある。

影の実力者Z会。こどもちゃれんじからZ会に変える人は実は多い………

イード・アワードで最優秀賞はこどもちゃれんじですが、実は部門賞を最も獲得しているのがZ会。しかも幼児教育だけではなく、小学〜高校までの教育でも高い評価を得ています。人気のこどもちゃれんじ、実力のZ会という住み分けになっています。

こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較を語るソイラテ ソイラテ

幸い両社のサービスを利用したことがあるので、今回は調査以外に体験談も交えて執筆しています。

通信教育コンセプトの比較

意外と目指すゴールは似ている

こどもちゃれんじとZ会のコンセプトを最初にチェックしてみましょう。

最後まで自分の力で解ききることで、「自分で学ぼうとする姿勢」を養います

こどもちゃれんじ

幼児期の今だからこそ、「自ら学びに向かう力」の土台が身につきます。

Z会

これはコンセプトの一部を引用しただけですが、どうでしょうか、似てると思いませんか?

実は目指すところはほとんど同じなんです。ここ、とても重要です!

「エンタメ性ならこどもちゃれんじ」と「知的な体験型ワークならZ会」という多くの人が抱くイメージが先行してしまいがちですが、実際のところ「自ら学ぶ姿勢」「自ら考える姿勢」を身に着けて欲しいという成長のゴールは一緒なのです。

この「自ら学ぶ姿勢を幼児期に身につける」というのは、メジャーな教育理論の1つです。両者ともそこに向かってくれているというのは、私たち利用者としては安心できるポイントです。この点では、どちらを選んでも正解と言えます。

ゴールへのプロセスが違う

こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較を語る

でもプロセスは全く違いますよね? 一人でできるこどもちゃれんじ、親子でやるZ会って聞きましたけど……

そうなんです、目指すところは似ていてもプロセスは両社でだいぶ違います。「一人で学ぶ度合いが高いこどもちゃれんじ」と「親子で学ぶ度合いが高いZ会」という特徴があります。

ただし、Z会にも「一人で遊べるワーク」はありますし、こどもちゃれんじにも「親子で学べるワーク」があります。その割合がかなり違うという点が両社の顕著な違いです。それを踏まえて、本稿ではもう少し細分化して「使える時間別のおすすめ」をビジュアル化して後述しています。

ツール(教材)は全然違う

もっともはっきり違いがでるのは、ゴールを実現するために用意したプロセスで使うツール、すなわち「教材」です。教材に対しては両社で全く別の考えがあります。

こどもちゃれんじは冊子以外の教材も充実

こどもちゃれんじでは冊子型のワーク以外にも、知育玩具(エデュトイ)とDVDなどを用意していて、子供の好奇心をグイグイ刺激してくる教材ラインナップを揃えています。かの有名なしまじろうも教材に登場します。

Z会は冊子に特化している

Z会では冊子型のワークに特化して、その他の余計な刺激を極限まで減らしています。副教材として時々グッズが送られてきますが、特定のキャラクターなどはおらず、実に教育的なアイテムです。たとえば持ち方が自然と矯正される鉛筆や食育体験で使えるまな板などです。

※この教材における違いは、このあとに比較していきたいとおもいます。

ここまでは、教材を通して実現したいゴールはけっこう似ている、違うのは学び方の割合と教材に対する考え方なんだということをお伝えしました。

以下では、もっと具体的な価格やシステムの違いを比べていきます。どちらが読者のお子さんとご家庭に向いているのか判断する一助になればと思います。

価格の比較

価格は明確です。年少ではZ会、年中・年長はこどもちゃれんじが有利です。とはいえ、どちらも相場の範疇なので価格だけでは判断できないと思います。それでも重要なポイントなので、こどもちゃれんじとZ会の価格比較表を以下に掲載しておきます。

なお、価格は2020年度のものです。(Z会は2020年度から値上がりとなりました)

こどもちゃれんじとZ会の価格比較グラフ(年少)
一括払いの合計は、こどもちゃれんじが23,760円、Z会が22,440円。Z会の方が1320円安い。
こどもちゃれんじとZ会の価格比較グラフ(年中)
一括払いの合計は、こどもちゃれんじが変わらず23,760円で、Z会が26,928円。こどもチャレンジの方が3,168円安い。
こどもちゃれんじとZ会の価格比較グラフ(年長)
一括払いの合計は、こどもちゃれんじが変わらず23,760円で、Z会が29,172円。こどもちゃれんじの方が5,412円安い。

支払い方法はこどもちゃれんじとZ会で大きな違いはありません。両社とも洗練された仕組みを用意してくれています。

違いがあるとすればZ会は1ヶ月で退会できるのに対して、こどもちゃれんじは二ヶ月目からでないと退会できないという点です。

時間的な負担の比較

個人的な体験だと、Z会は親がつきっきりになることが多いのに対して、こどもちゃれんじでは最初の数分から10分くらい付き合って子供の気分が乗ったらソッと離れる、という技が使えました。うまくいかないこともありますが「こどもちゃれんじは手離れがいいな」と感じたこと多数です。

以下は個人的に両方を体験した上で、感覚をグラフ化したものです。

こどもちゃれんじとZ会の重視する学び方の割合(年少)
こどもちゃれんじはDVDなどもあるので一人で遊ぶことも出来ましたが、ゼット会は一人で遊ぶのは厳しかったです。親子で学ぶ時間の確保が重要でした。
こどもちゃれんじとZ会の重視する学び方の割合(年中)
年中になると、こどもちゃれんじの付録を自分で作ったりDVDを自分でセットできるようになり更に楽に。ゼット会でも一人で考えるワークと添削が始まりました。
こどもちゃれんじとZ会の重視する学び方の割合(年長)
両社ともに入学準備を視野に入れて「自分で考える」「自分でできる」という点をますます重視した内容になりました。とくに後半の半年は入学準備が強くなりました。
こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較を語る

本当に一人で遊べますか?

正直なところ年少の頃は無理でした。この点はこどもちゃれんじ側からもフォローがあり「10分から15分ほど親子で取り組むことを推奨」としています。

10分間しっかり遊べたら十分〔中略〕ワークは2~3分あれば1課題取り組めます。

こどもちゃれんじ

ただし、DVDはいきなり一人でも見始めます。どうしても一人で遊んでいてほしい、けどYouTubeやスマホゲームは控えたい、そんなときの最善策として子供の脳への影響まで考えて設計されているこどもちゃれんじのDVDは安心して使えます。

こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較を語る

結局のところ、忙しいならこどもちゃれんじ、時間に余裕あるならZ会、ってことですか?

こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較を語るソイラテ ソイラテ

それも正解です。「時間」という観点から、もう少し細かく分けて図にしてみました。

あくまで「使える時間的に」どういう状況ならどっちがおすすめかをビジュアル化してみました。

使える時間別! こどもちゃれんじとZ会 どっちが適してる?
忙しいならこどもちゃれんじ、余裕があるならZ会というザックリな指標をもう少し細かくしました

時間の勝負になると、どうしてもこどもちゃれんじが優勢です。しかしZ会もいい教材なのです。「時間が……」というだけで判断するのはもったいない! なので、ちょっとZ会をフォローしてみたいと思います。

親の負担をへらすZ会の施策

この図にも書いているのですが、Z会も「親子でやるワークは時間の負担が大きくなる」という自社の弱みはバッチリ把握していて、対策として「小さなワーク」「準備無しでもできるワーク」を教材に含めてくれています。

お風呂に入るついでにZ会

ちょっとお風呂に入るときにやるワークや、影を使ってパッと実体験できるワークなど、よく設計されています。なかなか芸が細かいのです。

また「外出用のワーク」まであります。これがあることで、病院の待ち時間、電車に乗ってるとき、カフェで休んでいるときなど外出先でサクッとワークができます。もちろん外でワークをすることが性に合っている子供でないとなかなか難しいですが、一度は試してみたいところです。

年中からはZ会で毎月添削サポートがある

年中になると「かんがえる力ワーク」という教材が始まり、Z会でも「一人でできる度合い」が高まってきます

さらに「ぺあぜっとシート」という提出課題も始まります。これは添削してもらえるのですが、なんと担任は固定制です。担任が固定性の添削といえばKUMONが思い浮かびますが、かのKUMONは月額8,250円なのに対して、Z会は月額2,640円で実現しています。もちろん添削する分量などはKUMONが多いですが、添削指導という経費のかかるシステムを導入している点は高く評価したいです。

教材の比較

教材の種類を比較しました。バリエーションが豊富なのはこどもちゃれんじです。Z会は冊子の数が(外出用をあわせると)3種類もあり、ワークが豊富であることが分かります。

こどもちゃれんじは、小さい子供が何に興味を引かれるかを研究して、色や形や音や素材などに仕掛けを施しているため、自分からどんどん遊びたくなる・学びたくなる玩具や冊子が中心です。興味を引くバランスもよく調整されており、ただ中毒性が高いおもちゃとは全く違う教育的なラインナップになっているので安心です。

Z会は、もともとが大学受験などに強い会社であることもあり、小さい子供なりの考える力を伸ばすにはどうすればいいかを研究して教材化しています。それでいて「自分でできた」という自信をつける側面もしっかり押さえていて、こちらも安心の教材といえます。前述の通り親がサポートする割合が大きいですが、幼少期の親子の触れ合いは「共有型しつけ」という方法で、小学校に行ってからの学力テストの成績が高いという研究結果が出ています。

共有型しつけが学力高くなる傾向にある
出典: 子どもの見ている世界
ちなみに「子供が見ている世界」の著者の内田伸子さんは、こどもちゃれんじが始まったときから監修をなさっている御茶ノ水大学の名誉教授です

両社ともに子供が自信を持てるような作りになっていますが、自信が能力向上に直接繋がるのは小学3年生以降だと考えられています。

児童期中期以降で自尊感情と関連が強い「能力(コンピテンス)が高い」という内容は上がらず、幼児では能力と自尊感情との間には関係がみられませんでした。

よくわかる乳幼児心理学

それでも自信が子供に良い影響を与えるのは確かです。

以下は年少・年中・年長ごとの教材の比較です。お子さんの年齢に合わせてチェックしてみてください。

年少の教材

こどもちゃれんじ ほっぷZ会 年少
冊子12
絵本
映像教材
付録教材
知育玩具
外出用冊子
提出課題(添削指導)
保護者向け冊子

年中の教材

こどもちゃれんじは年中からコースが2つに分かれます。今まで通り知育玩具(エデュトイ)が送られてくる総合コースと、思考力特化コースという新しいコースです。

こどもちゃれんじ すてっぷZ会 年中
総合コース思考力特化コース
冊子12
絵本
映像教材
付録教材
知育玩具
スマホ教材
外出用冊子
提出課題(添削指導)
保護者向け冊子
こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較を語るソイラテ ソイラテ

思考力特化コースは「そろそろエデュトイとか子供っぽいものは卒業して考える力を伸ばしたいわ」というご家庭のハート(と財布)をガッチリ掴む凄い打ち手です。エデュトイ、映像教材、絵本をなくして冊子型ワークや添削(年3回)などを中心に据えた知的な通信教育に早変わり……すごすぎます。ちなみに価格は総合コースも思考力特化コースも同じです。

思考力特化コースでも、エデュトイは1つだけ「ひらがななぞりん」が届きます。なので△。

思考力特化コースの存在で教材の内容がかぶり気味のZ会では「きいてわくわく えいごパーク」というスマホでタップして取り組むスマホ教材が始まります。英語が弱いと言われていたZ会(の幼児コース)に英語の教材が加わります。「おお! これはすごい差別化!」と思いきや年4回だけの模様なので△。

かつ、こどもちゃれんじではスマホ教材が△になっていますが、実は……いや、もうすごすぎるのですが、有料の通信教育とは別でしまじろうクラブなる無料のウェブサービスがあってスマホでゲームやワークが盛りだくさんなんですよね……無敵すぎる。もちろん通信教育のキッズワークとも連携している内容です。総合コースの子でも(さらに言うと会員じゃなくても)楽しめます。ぬかりない。

Z会の年中

ちょっとこどもちゃれんじが無双している感があるので、ゼット会の凄いところもまとめておきます。

  • 親子が共同して取り組むというコンセプトを重視する度合いが、こどもちゃれんじよりも大きい
  • 添削課題は、こどもちゃれんじが年3回なのに対して、ゼット会では毎月ある
  • 副教材のひらがな大好きワークも含めると3つもワークがある

とくに添削課題を毎月やるというのはKUMON(月額8,250円)を彷彿させる高い頻度です。しかもKUMON同様に添削する人は固定担任制。かなりコストの掛かるシステムですが、ゼット会はやりました。「親子で一緒に」というコンセプトもそうですが、ゼット会がどれだけ人間同士のコミュニケーションを重視しているかを伺わせる教材ラインナップだと言えます。

年長の教材

こどもちゃれんじ じゃんぷZ会 年長
総合コース思考力特化コース
冊子122
絵本
映像教材
付録教材
知育玩具
スマホ教材
外出用冊子
提出課題(添削指導)
保護者向け冊子

Z会では副教材として付録教材が数回、知育玩具として地球儀が届くといった変化があります。

教科の比較

今度は中身の比較になります。各教材を通してどのようなジャンルの学びを提供してくれるのかを比較しています。

年少の教科

こどもちゃれんじでは有料オプション(各545円(税込))があるので、そちらも比較対象として記載しています。

こどもちゃれんじ ほっぷ Z会 年長
通常 オプション
考える力 (知育プラス)
ことば (読み聞かせプラス)
数・図形 (知育プラス)
社会性 (読み聞かせプラス)
自然・環境
表現・身体活動 (表現プラス)
英語
こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較を語るソイラテ ソイラテ

こどもちゃれんじEnglishはオプションというよりは別商品の価格(月3,637円)なので、ここでは言及していません。

年中の教科

こどもちゃれんじ すてっぷ Z会 年中
総合・思考力特化 オプション
考える力 (知育プラス)
ひらがな・カタカナ (知育プラス)
(読み聞かせプラス)
数・時計 (知育プラス)
社会性 (読み聞かせプラス)
自然・環境 (サイエンスプラス)
表現
英語
こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較を語るソイラテ ソイラテ

こどもちゃれんじのサイエンスプラスだけは1,090円(年6回)です。

年長の教科

こどもちゃれんじ じゃんぷ Z会 年長
総合・思考力特化 オプション
国語の基礎 (知育プラス
算数の基礎 (知育プラス)
生活習慣
知的好奇心 (サイエンスプラス)
表現
英語

第三者評価(イード・アワード)の比較

株式会社イードという東京証券取引所マザーズ市場に上場する企業が、2012年から通信教育を調査してイード・アワードを決めています。こどもちゃれんじとZ会に絞って、どちらがどんな賞を受賞してきたかを比べました。

……こどもちゃれんじ
……Z会

最優秀賞 効果満足度 添削の質 教材の質 学費満足度 子供が好き 継続しやすい 受験進学情報 ブランド信頼性
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019

かなりの接戦です。お互い良い刺激を受けあっていることが見て取れます。2019年の発表が楽しみで仕方ありません。もうすぐのはずなので、毎日チェックしてます。発表されたら記事も更新します。2019年度の通信教育部門が発表されました。見事こどもちゃれんじが最優秀賞に輝きました。Z会もブランド信頼性においてこどもちゃれんじからその座を奪いました。2020年も大接戦になりそうですね。

まとめ

幼児の通信教育におけるメジャーな商品は他にもありますが、今回はこどもちゃれんじとZ会の比較を行いました。

コンセプト、価格、時間的負担、教材、教科、第三者評価の6項目を踏まえて、どちらがご自身の子どもと、何よりご自身に合っているかをご判断いただけたらと思います。

ただ「併用すれば知育効果倍増」というわけではありません。オーバーワークは子供にも親にも良い結果をもたらしませんので、併用するならペース配分や分量調節を行う必要があります。また、「○歳だからA社」という年齢だけで判断するのもおすすめしません。両社ともに年齢に合わせた最適解を出してくれています。どちらが合うか、という点のほうが重要です。

幸いこどもちゃれんじの資料請求とZ会の資料請求は、しつこい営業電話などはありません。あっても確認程度です。まずは資料請求するか、とりあえず短期間試してみることをおすすめします。

退会する方法をしっかり調べておくと、始めるときの迷いを緩和できます。

こどもちゃれんじの退会マニュアル

その他の有力な幼児の通信教育をまとめて比較した記事はこちらです。

年少(3歳・4歳)から始める通信教育おすすめ8選を徹底比較

こどもちゃれんじとZ会のどっちを選ぶ?年少・年中・年長ごとに6項目で比較を語るソイラテ ソイラテ

極めて個人的な意見を言うなら、経済的に大丈夫ならこどもちゃれんじをオプションも含めて受講して、子どもと家庭の教育方針によって総合コースか思考力特化コースを決める、というスタンスがおすすめです。一方、親子での時間づくりこそが最強の教育だと考えられるならZ会で全力投球するのもありです。

年少コース詳細

こどもちゃれんじ ほっぷコース(3・4歳)

こどもちゃれんじほっぷ3月号で届く教材一覧 こどもちゃれんじほっぷ3月号 出典: こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじほっぷ2019年4月号で届く教材一覧 こどもちゃれんじほっぷ2019年4月号で届く教材一覧 出典: こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじほっぷ5月号で届く教材一覧 こどもちゃれんじほっぷ5月号で届く教材一覧 出典: こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじほっぷ6月号で届く教材一覧 こどもちゃれんじほっぷ6月号で届く教材一覧 出典: こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじほっぷ5月号で届く教材一覧 こどもちゃれんじほっぷ7月号 出典: こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじほっぷ8月号で届く教材一覧 こどもちゃれんじほっぷ8月号で届く教材一覧 出典: こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじほっぷ9月号で届く教材一覧 こどもちゃれんじほっぷ9月号で届く教材一覧 出典: こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじほっぷ11月号で届く教材一覧 こどもちゃれんじほっぷ11月号で届く教材一覧 出典: こどもちゃれんじ
しまじろうとのやりとりを通して、読みたい・伝えたい気持ちを高め、クイズや歌などで読める文字を増やすことができます。12月号ではごっこ遊びができるおいしゃさんカードもお届け! こどもちゃれんじほっぷ12月号で届く教材一覧 出典: こどもちゃれんじ
毎年少しずつデザインが変わるクリスマスBOX。今年は枠がついてて宝箱感が2割増しです。 クリスマス特別BOX 出典: こどもちゃれんじ
押すと読み上げてくれたり、かるた機能があったり、多彩なエデュトイ。かるた機能で一人でかるたをしている間に洗い物、なんていう夢のような生活があなたの手に(笑) ひらがなパソコン 出典: こどもちゃれんじ
三角軸のえんぴつはカラフルな線がかけるから、年少さんも思わず夢中に!えんぴつの正しい持ち方や運筆力を育み、ひらがなを書く前に大切な力を伸ばすことができます。 かくちからぐんぐんセットスペシャル 出典: こどもちゃれんじ
熱を測ったり、のどを調べたり、かなり本格的な医療キットに昇格したエデュトイ。使い方の動画も完備されたので、チェックしてみてください。 おいしゃさんセット 出典: こどもちゃれんじ
ひらがなパソコンと連携できるかるた。 ひらがなかるた 出典: こどもちゃれんじ
DVDでこのえんぴつを持つときの歌が付いてます。三角のえんぴつなので持ちやすいです。子どもは筆圧が弱いので、まずは正しい持ち方で濃く書く練習です。 【入会特典】えんぴつもちかたシート 出典: こどもちゃれんじ
  1. こどもちゃれんじほっぷ3月号で届く教材一覧
  2. こどもちゃれんじほっぷ2019年4月号で届く教材一覧
  3. こどもちゃれんじほっぷ5月号で届く教材一覧
  4. こどもちゃれんじほっぷ6月号で届く教材一覧
  5. こどもちゃれんじほっぷ5月号で届く教材一覧
  6. こどもちゃれんじほっぷ8月号で届く教材一覧
  7. こどもちゃれんじほっぷ9月号で届く教材一覧
  8. こどもちゃれんじほっぷ11月号で届く教材一覧
  9. しまじろうとのやりとりを通して、読みたい・伝えたい気持ちを高め、クイズや歌などで読める文字を増やすことができます。12月号ではごっこ遊びができるおいしゃさんカードもお届け!
  10. 毎年少しずつデザインが変わるクリスマスBOX。今年は枠がついてて宝箱感が2割増しです。
  11. 押すと読み上げてくれたり、かるた機能があったり、多彩なエデュトイ。かるた機能で一人でかるたをしている間に洗い物、なんていう夢のような生活があなたの手に(笑)
  12. 三角軸のえんぴつはカラフルな線がかけるから、年少さんも思わず夢中に!えんぴつの正しい持ち方や運筆力を育み、ひらがなを書く前に大切な力を伸ばすことができます。
  13. 熱を測ったり、のどを調べたり、かなり本格的な医療キットに昇格したエデュトイ。使い方の動画も完備されたので、チェックしてみてください。
  14. ひらがなパソコンと連携できるかるた。
  15. DVDでこのえんぴつを持つときの歌が付いてます。三角のえんぴつなので持ちやすいです。子どもは筆圧が弱いので、まずは正しい持ち方で濃く書く練習です。

年少ならではの課題に対して、多角的なアプローチで楽しく学べることを重視した大人気コース

子どもに合わせてカスタマイズすることが困難な通信教育にあって、すでに保育園に通っているか、三年保育か二年保育といった子供の状況を汲み取った配送をしてくれる柔軟さ

教材の多様性という点でも、教材の枠を飛び越えてテレビや映画、コンサート等のイベントとも連携したこどもちゃれんじワールドを繰り広げている幼児の通信教育を牽引するサービスです。

3歳・4歳の子供は特に「しまじろう」との相性がいい年齢ですので始めやすいでしょう。

内容としては、「いろんな視点で考える」「ひらがな46文字」「数とは何か」「円や三角や四角といった図」「マナーやルール」「挨拶の英語」などを遊びながら学べます

毎月払い
2,379円(税込)
12ヵ月分 一括払い
23,760円(税込)・月あたり1,980円
・毎月払いより約16.7%お得
第三者評価
・イード通信教育アワード2018「幼児」にて総合満足度で最優秀賞受賞。
「子どもが好きな通信教育」は2012年からの7年連続受賞
教科
・考える力
・ひらがな
・数、図形
・社会性
・好奇心
・英語
教材の特徴
冊子以外にも玩具やDVDなどのマルチアプローチ。キャラクター「しまじろう」も人気。映画やテレビ、コンサート・イベントなどとも連携している。
保護者向けサポート
親向けの育児冊子あり
退会方法
フリーダイヤル
情報確認日
2019/10/25

Z会(年少)

子供用ワークの『ぺあぜっと』
体験課題が豊富で、幼児期に大切な「ことば」「数・形・論理」「自然・環境」「生活・自立」「表現・身体活動」の5つを網羅している。 ぺあぜっと(ワーク) 出典: Z会(幼児)
親向けの情報誌。
子どもへ声かけ例や遊びを発展させる工夫など ぺあぜっとi 出典: Z会(幼児)
ワーク教材に慣れていないお子さまでも楽しく学んでいただけるよう、シールを使ったり、親子で会話しながら解いたりする問題も織り交ぜて出題。幅広い領域からの出題なので、飽きることなく「もっと学びたい」という気持ちを引き出します。 かんがえるちからワーク 出典: Z会(幼児)
年少期の子どもたちは、本のセリフを声に出してまねしたり、ものの名前を覚えたりするのが大好き。そんな年少さんが絵本のようにお話を楽しめ、図鑑のように知的好奇心を伸ばせる絵本型教材です。 いっしょにおでかけブック 出典: Z会(幼児)
壁にはって、ひらがなと濁音・半濁音を確認できるひらがな五十音表。学習したひらがなに「にこにこシール」をはって、楽しみながらひらがなを覚えていきます。
ひらがなを自然に楽しく学ぶ入り口として、最適な副教材です。 にこにこひらがなひょう(副教材) 出典: Z会(幼児)
  1. 子供用ワークの『ぺあぜっと』
体験課題が豊富で、幼児期に大切な「ことば」「数・形・論理」「自然・環境」「生活・自立」「表現・身体活動」の5つを網羅している。
  2. 親向けの情報誌。
子どもへ声かけ例や遊びを発展させる工夫など
  3. ワーク教材に慣れていないお子さまでも楽しく学んでいただけるよう、シールを使ったり、親子で会話しながら解いたりする問題も織り交ぜて出題。幅広い領域からの出題なので、飽きることなく「もっと学びたい」という気持ちを引き出します。
  4. 年少期の子どもたちは、本のセリフを声に出してまねしたり、ものの名前を覚えたりするのが大好き。そんな年少さんが絵本のようにお話を楽しめ、図鑑のように知的好奇心を伸ばせる絵本型教材です。
  5. 壁にはって、ひらがなと濁音・半濁音を確認できるひらがな五十音表。学習したひらがなに「にこにこシール」をはって、楽しみながらひらがなを覚えていきます。
ひらがなを自然に楽しく学ぶ入り口として、最適な副教材です。

大人だと見逃しがちな、年少さんならではの新体験にフォーカス

ハサミなど、どの家にもある素材を利用して、実際に指先を動かす遊びを多く採用しています。それが年少さんにとっては一番の知的発見に繋がりやすい遊びだとしています。

また、道端に咲いている花や草などを季節に合わせて学んでいくなど、自然に対する造詣も深まります。

靴をそろえる、着替えに挑戦するといった生活のことも年少さんらしい難易度で設定されています。

家にある素材、近所にありそうなテーマを中心に、まだまだ行動範囲の狭い年少さんでも十分楽しめる実体験型の課題を取り上げた教材が魅力です。

親子でやる体験型ワーク「ぺあぜっと」以外にも、考える力を伸ばす「かんがえるちからワーク」も用意しています。

さらに外出時でも持ち運べる「いっしょにおでかけブック」もあるため、すべて冊子系ですが、バリエーションが豊かな教材になっています。

※ Z会の幼児コースは2020年度から価格が変更となりましたので、変更後の価格を記載してあります。

毎月払い
2,200円(税込)
12ヵ月分 一括払い
22,440円(税込)(月あたり1,870円)
(毎月払いより15%お得
第三者評価
イード・アワード2017通信教育「幼児」にて総合満足度で最優秀賞受賞。
イード・アワード2018通信教育「幼児」にて各部門賞受賞。
教科
・ことば(ひらがな、語彙)
・数・形・論理
・自然・環境
・生活・自立(身じたく、食への関心)
・表現・身体活動(指先を使う遊び)
教材の特徴
ワーク以外に実体験する課題も充実している
保護者向けサポート
サポートブックがある
退会方法
ウェブ、フリーダイヤル
情報確認日
2019/11/03

年中コース詳細

こどもちゃれんじ すてっぷコース(4・5歳)

毎年少しずつデザインが変わるクリスマスBOX。今年は枠がついてて宝箱感が2割増しです。 クリスマス特別BOX 出典: こどもちゃれんじ
自分で考えて作ってもよし、作例もたくさん載っているのでそれを見ながら作ってもよし。想像力を膨らましたい子供も、設計図を見て作りたい子供も、どちらも楽しめる秀逸なエデュトイ うごく!へんしんロボキット 出典: こどもちゃれんじ
あったかたんたんはいどうぞ♪という歌をうたって、ママに「ありがとう」というメッセージを書いてくれます。大好きかもしれません。 ぴかっと★ひらがなメッセンジャー 出典: こどもちゃれんじ
「時計って?」「時間が読めると便利!」といった内容を、感情移入しやすいストーリーで学べるので、無理なく「時計」に興味をもつところからスタートできます。 はじめてのとけいえほん 出典: こどもちゃれんじ
ひらがなは読めるようになり始めた頃合い、少し背伸びをしてカタカナにもチャレンジ! おふろカタカナポスター 出典: こどもちゃれんじ
キッズワークには「うんち」の話も載ってます。コロコロうんちや良いうんち、子どもってうんち大好きですよね……。 からだの中シート 出典: こどもちゃれんじ
これは……一回で飽きました。この時期にはすでに絵の具を混ぜて色が変わるのは知ってたので、ちょっとタイミングが遅いかなと。 いろマジックブック 出典: こどもちゃれんじ
これもあまり必要ありませんでした。エデュトイの箱は秀逸ですが、キッズワークは普通にファイルに収まるので、あってもなくても、という一品。 キッズワークファイル 出典: こどもちゃれんじ
  1. 毎年少しずつデザインが変わるクリスマスBOX。今年は枠がついてて宝箱感が2割増しです。
  2. 自分で考えて作ってもよし、作例もたくさん載っているのでそれを見ながら作ってもよし。想像力を膨らましたい子供も、設計図を見て作りたい子供も、どちらも楽しめる秀逸なエデュトイ
  3. あったかたんたんはいどうぞ♪という歌をうたって、ママに「ありがとう」というメッセージを書いてくれます。大好きかもしれません。
  4. 「時計って?」「時間が読めると便利!」といった内容を、感情移入しやすいストーリーで学べるので、無理なく「時計」に興味をもつところからスタートできます。
  5. ひらがなは読めるようになり始めた頃合い、少し背伸びをしてカタカナにもチャレンジ!
  6. キッズワークには「うんち」の話も載ってます。コロコロうんちや良いうんち、子どもってうんち大好きですよね……。
  7. これは……一回で飽きました。この時期にはすでに絵の具を混ぜて色が変わるのは知ってたので、ちょっとタイミングが遅いかなと。
  8. これもあまり必要ありませんでした。エデュトイの箱は秀逸ですが、キッズワークは普通にファイルに収まるので、あってもなくても、という一品。

年中からは勉強中心の教材にもシフトできる

年中からは家庭の教育方針に合わせて、総合コース(基礎+応用)と思考力特化コースの2つが選べるようになります。思考力特化コースはエデュトイ・DVD・絵本が無くなって、その代わりにワークが増えるコースです。もう玩具とかより勉強を中心にして小学校に備えたいという親心にも対応しつつ、うちはまだエデュトイやDVDが楽しめるわという場合は従来の総合コースを選べる二段構えになっています。

また、有料のオプションコースも実験キットが送られてくるサイエンスプラス、ワークが一冊増える「知育プラス」、おなじみのEnglishの3種類から選べます。

毎月払い
2,379円(税込)
12ヵ月分 一括払い
23,760円(税込)(月あたり1,980円)
教科
・ひらがな(読み書き)
・カタカナ(読み)
・数(たし算・ひき算)
・時計
・考える力
・好奇心(比べて考える)
・社会性(ルール・マナー)
・英語(英語を好きに)
教材の特徴
冊子以外にも玩具やDVDなどのマルチアプローチ。キャラクター「しまじろう」も人気。映画やテレビ、コンサート・イベントなどとも連携している。
情報確認日
2019/10/31

Z会(年中)

ワークに加えて実体験を伴う課題を使って、子どもの「あと伸び力」を育てる

ワークだけで終わるサービスと違い、体験を促す教材になっているところが大きな特徴です。親子が毎日の生活の中で学べることに重きを置いています。

メインとなるのは「ぺあぜっと」というワークですが、いっしょにおでかけブックも親子で学べるワークです。

毎月払い
2,640円(税込)
12ヵ月分 一括払い
26,928円(税込)(月あたり2,244円)
(毎月払いに比べて15%お得)
教科
「ことば」「数・形・論理」「自然・環境」「生活・自立」「表現・身体活動」
教材の特徴
ワーク以外に実体験する課題も充実している
情報確認日
2019/11/03

年長コース詳細

こどもちゃれんじ じゃんぷコース(5・6歳)

小学校に向けて豪華な教材が勢揃い

お金への理解や体の仕組みなど、高度な学習内容に発展します。それを支える教材もデジタル化が進み、じゃんぷコースは一段と豪華になります。

チャレンジ1年生に切り替わることも想定して、スムーズな教材連携が設計されています。

毎月払い
2,379円(税込)
(チャレンジ1ねんせいからは月々3,680円(税込))
12ヵ月分 一括払い
小学校まで月々1,980円+小学校から月々2,980円例)10月入会なら1,980円を4ヶ月と2,980円を8ヶ月で31,760円(税込)
教科
・国語の基礎(自分で表現する)
・算数の基礎(算数の土台)
・学習習慣(自ら机に向かう)
・生活習慣(早寝・早起き)
・知的好奇心(自分で調べる)
・英語(英語の耳)
教材の特徴
冊子以外にも玩具やDVDなどのマルチアプローチ。キャラクター「しまじろう」も人気。映画やテレビ、コンサート・イベントなどとも連携している。
情報確認日
2019/10/31

Z会(年長)

ワークに加えて実体験を伴う課題を使って、子どもの「あと伸び力」を育てる

ワークだけで終わるサービスと違い、体験を促す教材になっているところが大きな特徴です。親子が毎日の生活の中で学べることに重きを置いています。

メインとなるのは「ぺあぜっと」というワークですが、いっしょにおでかけブックも親子で学べるワークです。

毎月払い
2,860円(税込)
12ヵ月分 一括払い
29,172円(税込)(月あたり2,431円)
(毎月払いに比べて15%お得
教科
「ことば」「数・形・論理」「自然・環境」「生活・自立」「表現・身体活動」
教材の特徴
ワーク以外に実体験する課題も充実している
情報確認日
2019/11/03